本当に感謝です。
支えてくださった数えきれない方々、会場に足を運んでくださった方々、越谷のみなさま、
ありがとうございました〜!!!!!
ゲストの櫻田さんにも感謝☆彡
1年以上前から決まっていたソロライブ。
2日前はやっぱりなんともいえぬ緊張がやってきました〜(笑)
でもでもやっぱりそれを上回るのは感謝の気持ちなのです。
どこまでも大きな語りつくせない感謝。
いろいろな気持ちが重なって言葉にできないのですが、
どこか澄み渡ったような清々しい強く幸せな気持ちでライブに向かえました。
これも今までのたくさんの方々との出逢いによっていただいた愛情から湧き上がってくる深い想いと、
やはり今現在こうして生かされているという命の喜びへの感謝によってだと思います。
奇跡のような毎日の喜びをみなさんと分ちあいたいな〜と。
リラックスしていただきながら♪
私は生命の生きようとする様を美しいと思うし、その強さを信じています。
踊りも人間としても動物としてもまだまだ未熟ですが、
もっともっとたくさんの出逢いを体験し、
創造をし、日々の営みを味わい、
もっと生きたいと思いました。
私すべてで踊りに向かっていきたいです。
みなさま今後もご指導ご鞭撻よろしくお願いしま〜す!
ライブリポート♪
最初の舞踊演目はバリの古典舞踊「パンジスミラン」
櫻田さん1人でバリの青銅ガムランの楽器ガンサで演奏。
この演目は昔から大好きなのですが、バリでもなかなか生演奏で踊る機会がありませんでした。
実は17分ぐらいの完全版もあるんです〜。今回は短い7分くらいのバージョンです。
ゴンクビャールの演奏ですが全体としては優美で、しっとりとした場面もあり舞踊も美しく踊れば踊るほど好きになります。次はさらに美しさ深まる17分のバージョンを生演奏でやりたいな♪
次の舞踊演目は「一寸の冒険」(2012年小泉ちづこ創舞)。
日本の竹ガムラングループ、ダルマ・カイナの楽曲「グリーングリーン」にのせて。
震災の翌年から住居を移した房総での暮らしでは、ちょっとだけ家庭菜園をしています。
種から芽が芽生えすくすくと育っていく様、それに群がる小さな命の競演♪
小さなころ観ていたミツバチハッチやビッケなどのアニメ。
大好きな絵本をめくるようなワクワクの旅をイメージして作品を作ってみました。
〜川を渡り、空を飛び、花と出会う、地図のない場所へ小さな旅にでる!〜
次の舞踊は「コチョウラン」(2011年小泉ちづこ創舞)。
バリに伝わる竹ガムランの器楽曲アングレッ・ブーラン、意味は胡蝶蘭。
まさに胡蝶蘭をイメージして創作している最中に東日本大震災がおこりました。
そんなとき、実家に咲いている草花が健やかに咲きほほえみかけてきました。
大きな仲間に背中をバシッと叩かれたような気がして、そんな花のような存在に踊りがなれたらと思い創舞した作品です。次から次へと生まれる命がたくましく生き、香り立っているよ!
前半最後の舞踊演目「ジョグジャカルタ」(2015年小泉ちづこ創舞)。
今年ライブで何度もご一緒させていただいてる大好きなオーボエ奏者tomocaさんの楽曲「Yogyakarta」(ジョグジャカルタ)。
コーランの響きと行きかう馬車。屋台やお香の匂い。ジャワ島の古都ジョグジャカルタから世界遺産の仏教遺跡ボロブドゥールへ向かう活気あふれる道。
まさに楽曲イメージにそって私なりに創舞させていただきました♪
なんとアンケートで一番こコメントが多い人気のプログラムでした〜!うれしいな♪
後半の舞踊はこの1演目のみ、バリの古典舞踊「クビャールレゴン」
大好きなパッ・ワンドレスの作品です。
バリで学んだ踊りはどれも本当に好きですが、ソウルフードのように、もう切っても切り離せないくらい
私の一部になっている演目は「クビャールレゴン」と「パラワキオ」。
どちらもバリ島北部シンガラジャでうまれたパッ・ワンドレスの作品です。
現在70代のチョー元気な私の師パッ・クランチャのおじいちゃんにあたるのがパッ・ワンドレス。
なのでもちろん私は会ったことはないのです。
が、なんだかいつも心の中にいるようで家族のように感じます。不思議です。直接の師パッ・クランチャよりも。
なんでしょうね〜、生きているのは不思議の連続ですがその不思議が一番興味をそそります。
そしていつのまにかその不思議に体も心も向かっているのです。
というわけで、まさに素の私で踊りたい「クビャールレゴン」。
生きている喜び、生命のエネルギー、巡る宇宙です!
おかげさまで、無事ソロライブ終了しました♪
みなさま本当にありがとうございました。
さて、今週末はライブ「昼の月」@玉川上水ステッチ!
佐野篤さんがリーダーの宇宙ロックKING+トゥラン・ブーラン+小泉ちづこ。
この世界はすごいです〜☆☆☆
見逃すともったいない〜!!!
「昼の月」フェイスブックイベントページ
https://www.facebook.com/events/510475629129114/permalink/512204525622891/
【関連する記事】
ちづこさんファンの私は、かぶりつきで
観させていただきました。
観ていると、
踊るってなんて原始的で、根源的で
いのちそのものなのだろう!と感じて、
自分も踊り出したくなりました!
櫻田さんの柔らかい音の世界も想像力をかきたてられます。
素敵な時間をありがとうございました〜
ほんと、踊りは原始的で根源的でいのちそのものだと
私も思います。
私自身が私の命を愛することで、踊りが生き、
生きとし生けるものすべてを愛することにもつながっていると感じます。
踊りだしたくなった!さすが宝木さん!
ものすごくうれしい〜!!!
櫻田さんの音色は自然が人間をやさしく包むように
あたたかいですよね♪
いつもたくさんの世界をみせてくれます。
こちらこそ足をお運びくださり、ありがとう☆彡